日語能力考試一級題目

問題Ⅰ 次の文の下線________をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの 1・2・3・4から一つ選びなさい。

日語能力考試一級題目

問1・新たな①遺跡の②発掘によって、古代人の生活に関する③従來の④認識が改められた。

(1).遺跡 1. いせき 2.いそう 3.けんせき  4.けんそう

(2).発掘 1. はっくつ. 2.はっしゅつ 3.ほっくつ 4.ほっしゅつ

(3).従來  1. しゅうらい 2.じゅうらい 3.しょうらい  4.じょうらい

(4).認識 1. けんしき  2.じょうしき  3.にんしき 4.はくしき

問2・ 彼は組織全體をよく①把握している。どんな問題が起きても、②柔軟かつ③迅速にことをおさめるので、彼を④崇拝している部下も多い。

(1).把握 1. はあく 2.はおく 3.わあく 4.わおく

(2).柔軟 1. じゅうけつ 2.じゅけつ  3.じゅうなん  4.じゅなん

(3).迅速  1. さっそく  2.じんそく  3.せっそく 4.ぜんそく

(4).崇拝 1. すうはい  2.しゅうはい 3.しょうはい  4.そうはい

問3・ 話し言葉の①変遷についての資料を集めるのは②容易なことではない。

(1).変遷 1. へんさい  2.へんさん  3.へんせい  4.へんせん

(2).容易な 1. かんいな  2.かんえきな 3.よういな 4.ようえきな

問4・ その小説家は、視力の①衰えに②脅かされな演ら小説を完成した。そして、長年彼を③支えてくれた④賢明な妻に心を⑤込めてそれをささげた。

(1).衰え 1. おとろえ  2.かまえ 3.さしつかえ 4.ふるえ

(2).脅かされ 1. おどかされ 2.おどろかされ 3.おびかされ  4.おびやかされ

(3).支えて  1. かかえて  2.こらえて  3.ささえて  4.つかえて

(4).賢明な  1. けんめいな 2.こうめいな 3.せんめいな  4.そうめいな

(5).込めて  1. こめて 2.ためて 3.ふくめて 4.まとめて

問題II 次の文の下線________をつけた言葉は、ひらがなでとう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1).この歌は軽快なリズムと歌いやすさで人気がある。

1. 経済  2.掲載  3.警戒 4.攜帯

(2).昔、ここは港町として繁栄していた。

1. 反映  2.防衛  3.撮影  4.運営

(3).この機械は二人で操作しなければならない。

1. 相互  2.政策  3.捜索  4.捜査

(4).レストランで勘定を払う。

1. 現狀  2.校庭  3.感情  4.前提

(5).清掃車が來て、通りをきれいにしている。

1. 症狀  2.制裁 3.詳細 4.盛裝

問題Ⅲ 次の文の下線をつけた言葉は、とのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1・ 自分の考えを①かんけつに分かりやすく②のべるためには、まず言いたいことを③かじょうがきにするといい。

(1).かんけつ 1. 簡決 2.簡結 3.簡傑 4.簡潔

(2).のべる  1. 述べる  2.説べる  3.解べる  4.延べる

(3).かじょうがき 1. 固條書き 2.固狀書き 3.箇條書き 4.箇狀書き

問2・ 企業における外國人労働者の①たいぐうについて、雑誌が②とくしゅうを③くんだ。

(1).たいぐう 1. 対偶 2.対遇 3.待偶 4.待遇

(2).とくしゅう  1. 特拾 2.特集 3.得拾 4.得集

(3).くんだ  1. 組んだ  2.絡んだ  3.織んだ  4.編んだ

問3・ 彼は、雪山で①そうなんし、②きょくげんの狀態を経験した。

(1).そうなん 1. 遭難 2.挿難 3.騒難 4.創難

(2).きょくげん  1. 極言 2.極現 3.極限 4.極厳

問4・ 稅金を①おさめるのに借金を②いらいしたが、③ぼうだいな額のために④ことわられた。

(1).おさめる 1. 払める  2.治める  3.納める  4.修める

(2).いらい  1. 依頼 2.委頼 3.為頼 4.偉頼

(3).ぼうだいな  1. 莫大な  2.漠大な  3.棒大な 4.膨大な

(4).ことわられた 1. 拒られた 2.斷られた 3.嫌られた 4.絶られた

問5・ 車が①しょうとつしそうになり、②じゅみょが③ちぢまる思いをした。

(1).しょうとつ  1. 衝窓 2.衝突 3.衡窓 4.衡突

(2).じゅみょう  1. 受命 2.受齢 3.壽命 4.壽齢

(3).ちぢまる 1. 淺まる  2.細まる  3.縮まる  4.薄まる

問題IV次の文の下線をつけた言葉の二重線( )の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1).いつも両親にかん(しゃ)している。

1.しばらくの間は面會(しゃ)ぜつだ。

2.(しゃ)どうを歩くと、危ない。

3.この小説では、主人公の性格がよくびょう(しゃ)されている。

4.ボールが飛んでくると、はん(しゃ)てきに目を閉じる。

(2).この絵の(はい)けいは色が薄すぎる。

1.機の(はい)ちをかえた。

2.(はい)ごから人の聲がした。

3.お手紙 (はい)けんいたしました。

4.考え方が違う人を(はい)じょしてはいけない。

(3).彼は資金援助をりょう(しょう)してくれた。

1.友達をパーティーに(しょう)たいした。

2.彼の話を聞いて不安がかい(しょう)した。

3.この事件の(しょう)ことなるものは見つからない。

4.議會で過半數の(しょう)にん を得た。

(4).友達の(ちゅう)こくを素直に受け入れた。

1.彼は自分の仕事に(ちゅう)じつだ。

2.會議が突然(ちゅう)しになった。

3.(ちゅう)もんした料理がまだ來ない。

4.(ちゅう)しょうてきな言い方をされても分からない。

(5).自然の(おん)けいを受ける。

1.ラジオにざつ(おん)が入って、聞き取りにくい。

2.厚く(おん)れい申し上げます。

3.この地方は(おん)たいに位置している。

4.このご(おん)は、決して忘れません。

問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適當なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

(1).彼は________から、多少困難な狀況にあってもやっていける。

1. いやらしい  2.このましい  3.たくましい  4.なれなれしい

(2).優勝戦は、意外に________勝負が決まった。

1. あっけなく  2.そっけなく  3.はかなく 4.ものたりなく

(3).この都市は、周辺から人が集まりすぎて________狀態だ。

1. 過密 2.窮屈 3.不潔 4.不服

(4).病気が悪化し、________ものも食べられなくなった。